ドラッグ&ロックン・ロール

音楽活動報告、よく思考のまとめを行います

V.S 【結果】

2024.3.23

大塚MEETS

 

 LANPAZIE V.S borderline case

 

f:id:ryomasahiro:20240323183053j:image

 

 

 

お疲れ様でした。

 

 

 

f:id:ryomasahiro:20240323183105j:image

 

 

 

あらかじめアナウンスした通り、

 

本日は入場時のドリンクチャージは演者からのプレゼント。

 

その代わりといってはなんですが

 

この日のライブを見て

 

あ、やべえわ

 

と思った方に投票してもらうというV.S.スタイルのイベントを組みました。

 

 

MC中でもアナウンスしたので、その結果発表と、このイベントへのあと語りみたいなものを少し。

 

赤と黒2枚組のトランプによるブラックボックスへの投票

 

 

 

赤 LANPAZIE    25票

 

黒 borderline case 20票

 

 

 

 

無投票とか、あるいは甲乙つけられなくて2枚とも入れた人もいるかもしれないですが、それも自由です。特にルールは決めてなかった。

 

そしてコレが今回の結果。

 

 

 

その後の打ち上げに来てくれた人たちには少し話したけど

 

 

今回俺がやりたかったのは、白黒はっきりつけようぜっていうバンド同士の真剣勝負だけではなくて

 

表現の自由V.S選択の自由

 

にも重きを置いてました。

 

 

会場にいた人達の声からもヒシヒシと伝わってきたけど

 

 

「やべえ決められねえ」

 

とか

 

「どうしよう…」

 

と悩む姿とか

 

すごい渋い顔しながら投票箱にトランプ入れてる人の姿も見たり

 

 

そう言うのを俺はお客さんにも感じて欲しかった。

 

 

そして、そうなったのは両バンドとも甲乙つけ難いライブを行ったからだろうと肌で感じてます。

 

 

そこにこっちが本気になれなければ、お客さん達をそこまで悩ませることもできなかったでしょう。

 

普段ライブハウスって、目当てのバンドを見に行って、ついでに対バン見たり

 

 

好きなバンドがたくさん出てるから行くとか

 

そう言うのが普通だと思うんですけど

 

 

今日のイベントではある意味

 

 

強いて言えばどっちにベットするかと言うのを体験してもらった形だとも思います。

 

 

俺個人的な感覚の話をすると

 

みんな優勝でいいよねっていう昨今の風潮や

 

運動会で順位をつける事を避けていく子供教育の文化が当たり前になってきていることに対して

 

それはそれでいいし良い点もあると思うけど、

 

俺自身はまったく良いと思ってない自分が居ます。

 

社会に出た時にさ

 

みんな平等でみんな優勝!オッケー!みんな素敵素敵!

 

 

でまかり通った事が、俺の人生では一回もない。

 

そう言うちょっと人生哲学的な部分が収まりつかなくなった結果、やりたくなったイベントでした。

 

 

たとえ俺みたいな境遇じゃなくてもさ

 

譲れないものを磨き続けてるバンドっていると思ってるし

 

バンドマンじゃなくても、ここだけは譲れないものを賭けて生活してる人っていると思う。

 

 

それで評価されれば嬉しいし、伝わらなければ悲しい

 

勝てば嬉しい、負ければ悔しい

 

 

それって実はみんな持ってると思うし、そんなの気にしないって人ももしかしたら本当は根っこにあるかもしれないよね。

 

俺はborderline caseを見て、

 

「こういうボーダーがみたかったんだよ俺は。」って素直に思えた。

 

だからありがとう。ボーダーの皆んな。

 

 

 

閑話休題

 

 

 

 

今回のこのイベントV.S

 

俺らLANPAZIEもやりきったけど

 

borderline caseもだいぶやべえライブしてましたね。

 

 

実際結果も大差がつくことなく

 

皆さんには苦渋の決断を迫ったかもしれません。

 

俺個人としては、どっちにしようかを決めるためにあなた達が悩んだことすらも体験型のエンタメとして持ち帰ってもらえたらと思ってます。

 

 

 

ライブハウスで行われるバンドのイベントって

 

 

ヒップホップ文化にあるみたいなバトル形式ってあまりない。

 

 

強いて言えばコンテスト

 

 

応援してる人が勝つ姿も負ける姿も込み込みで面白いフリースタイルラップバトルは

 

俺自身もエンタメとしては好んで見ることがあります。

 

お笑い芸人さんたちでいうと賞レースなんてものもありますね。

 

 

 

 

 

ここから先は野暮なので、

 

 

皆さんにはどう映って、どう感じたのか

 

 

いつか会えたら話を聞かせて下さい。

 

 

 

 

それでは、また。

 

日本暗闇音楽協会を観た

久しぶりのブログです。

備忘録かもしれない。

本来ならその場にいた人にしか分からない事かもしれないけど、エピソードトークになるのかな。

 

 

今日私は

裸体のシルエット、DJ鳥羽、司想生

この3組を観てきました。

 

イベントのタイトルは『日本暗闇音楽協会』

観に行くのは久しぶりでした。

 

失礼ながら、別件で、開催されるライブハウスに挨拶に行き、そこで旧知の仲の裸体のシルエットの面々に会いました。

 

せっかくなら、コレは観たいな。そう思ったので、予定してた挨拶を済ませて、チケットを受付で買い、開演までは見知った友人や先輩たちと過ごしました。

 

 

初めに、【DJ鳥羽】さんを観ました。

 

DJ鳥羽を見て感じた事

 

言語化は難しいです。私の知ってるDJとは似ても似つかないスタイルだったように思います。

 

私が知ってるのは

 

ずんちゃんずんちゃんどぅどぅーーん

 

と、会場にどでかい音が鳴り響き、酒が飛び交い男女が入り乱れて踊る、そんなステレオタイプなものです。私はそういうクラブミュージックには疎いです。あまり出入りした事がない。

 

でも、そこで流れていた音楽はステレオタイプなものではありませんでした。

 

僕の知ってるライブスタイルに変換すると

EDMアーティストのライブに近かったように振り返ります。

 

個人的にわかりやすく言うと、ケミカルブラザーズでもなければ、ワンダーランドでもなく、スクエアプッシャーでした。

 

ただ、DJ鳥羽さんのライブで感じたものは、スクエアプッシャーを観た時に感じたものとは違い

 

「優しさ」

 

でした。なんでそう思ったのかは自分でも、全く分かりません。でも、優しかった。とても分かりやすい構成だったし、人の声が入ったスクエアプッシャーのような、いわゆる強烈なデジタルコアな音楽が流れてるのですが、展開がとても親切だと思いました。私にとってこれは、優しさです。

 

どこかのIQぶっとび系の天才がインタビュアーに

 

「あなたの思う天才・あるいは才能ってなんですか?」

 

と聞かれた時に

 

「んー、、優しさ。」

 

と答えて、質問者の空いた口を塞げなくした話を知っていますが、なんとなく、そういう、何故そこに感じるのかは分からないけど確かにそこにある自分の内側にある暖かさや何かのそれに対する好意や愛情に近いものを外に向けた時に滲み出る優しさを、感想として持ちました。

 

 

 

次に私は【裸体のシルエット】を観ました。

 

裸体のシルエットを観て感じた事

 

これも、言語化が難しいです。

裸体のシルエットはCDや音源を出してるのでまずどんなバンドか聴いてほしいです。

 

その上で、私は彼らの昔からのライブを観ていると言う事も注釈しつつ

 

3ピース編成の裸体のシルエットは

 

踊れる変拍子でした。

その場に居合わせた友人とも話しましたが、「ドラムがセンターにいて、テクニックと情熱が共存したプレイスタイルだから、有機的な要素があって素晴らしいね。」と意見を交わしました。

 

私としては、言語化できないのだけど、そう感じた部分もあり大いに共感します。

 

そういえば、バンドスタイルのライブは裸体のシルエットだけでした。

 

私が個人としてライブを観て感じたのは、「躍動」です。

 

裸体のシルエットのライブは基本的に曲が止まる瞬間がない、いわゆるオーケストラチックな組曲のような編成でした。

 

加えて、非常に変拍子

 

本来なら何が行われてるか訳がわからなくなりそうなものの、

 

3ピースだからか、それぞれ何をやってるのか凄くよく聞き取れるので、踊れました。

 

変拍子といっても、複雑怪奇なプログレッシブな展開ではなく、変拍子の周期がキチンとあり、そのサイクルに自分が入り込むことさえできれば、踊るサイクルは途切れない。

 

いわゆるクラブミュージックの様にに4つ打ちベースの"4分の4拍子"が基盤となるものや、ミニマルミュージックやレゲエのような普遍の1小節が繰り返される代表的なものがある一方で、アフロビートのようなサイクル周期がもっと広めでも踊れる曲も、私の中ではダンスミュージックです。

 

そういった意味で、躍動。かなりディープなダンスミュージックを聴いてる感覚でした。

 

 

オーケストラチックな組曲のライブスタイルが、音を途切れさせないDJスタイルにも通じるものがあって、その前後のアーティストさんのライブスタイルもあり、読後感がダンスミュージックなのかもなと、今振り返ると思います。

 

無理矢理言語化するとこんな感じですけど、きっとその場ではもっと違った現象が起きていたと思います、でもそれを感じるのは観た人の特権ということで。

 

 

 

そして最後に私は【司想生】を観ました。

 

司想生を観て感じたこと

 

なんて読むのだろうか。

 

私は個人的に恩を感じている人でもあります。

 

彼は私に、抱負は"生きる" と言い切る強さを教えてくれた恩人です。

 

これはまた別のエピソードなので割愛します。

 

このライブでは色々な事を感じました。

というより、音楽が鳴っている間中、ずっと頭の中で色々な感情が蠢いてました。

 

ライブ序盤から中盤は、かなり無機質な音像から作り上げれれるライブだったと思います。

会場が雑居ビルの地下に突如現れるレンガ調とコンクリートから成るの穴蔵の様なスペースで、冷たい温度感にとてもマッチングしているなと思いました。こういった、会場や環境とセッションしマッチングしていき作り上げれれるライブスタイルを私の知っている言葉でいうと、アンビエントミュージックと言います。

 

彼がそれをやってる自負があるのかは知りませんが、僕の中で会えてブログ用にカテゴライズするとすれば、ライブスタイルはアンビエントだなと感じた。

 

その場の環境にあった、心地よい冷たさのあるサウンドから色々な思考が頭の中によぎっては消えて行きました。

 

ただ、これも全て自分の勘違いだった事に気付きました。

 

ライブ終盤に、無機質だったリズムとアンビエントサウンドから打って変わり

 

ストリングスの低音、ギターの有機的なアルペジオ、そして人の声のハーモニーが聞こえてきた瞬間、

 

私は安堵して、優しい気持ちに包まれました。

 

無機質なサウンドとの対比なのか、分かりませんが、今まで感じていた心地よさは不安からくるものだったんだなと思いました。終盤にはとても暖かいアンサンブルが流れていた様に、私は、感じました。だからこそ気付いたのか、あるいはコントラストに錯覚させられたのか。

 

 

こうやって振り返ると

 

優しさを感じ、優しさに終わるイベントだったなと思います。

 

 

日本暗闇音楽協会というイベントでしたが

 

確かに、その暗さに心が救われる事ってあるよなと思うと

 

人の優しさや太陽の温かさだけが安堵の材料ではないですよね。

 

 

非常に暖かい暗闇音楽を、イベントを通して聴けた気がします。

 

 

 

 

リョウマサヒロ

 

 

 

 

リョウマサヒロです。BIG LOVE → REPEATER

f:id:ryomasahiro:20230827111647j:image

(撮影:大上ゆーや)

 

 

 

皆さん

おはようございます、こんにちは、こんばんは

REPEATERだったリョウマサヒロです。

 

昨日はフューチャーされ過ぎてめちゃくちゃこしょばい1日でした。(本音)

 

卒業、ラストライブ、脱退、サポート終了

 

 

様々な解釈や言葉でお疲れ様と伝えてくれて、

 

本当に有難う御座いました。

 

ぶっちゃけ自分自身はそんなに重く受け止めてなかったけど、周りが意外とそう受け止めてる事にちょっとびっくりしてました

 

 

僕の本音は、『遊び納め』

 

 

 

コレ一択

 

 

 

 

REPEATERのライブの需要って、これだと思いません?笑

 

 

ちょっと頭の硬い大人の人風に言うと

 

 

見世物として成立させる遊び

 

これは確かになかなかハードル高いです。

 

そこに何かを賭ける意味があって、僕はそこにずっと本気でしたよ。

 

REPEATERのみんなも同じです。

 

 

 

 

 

 

ライブ始まってから自分の出番まではずっとこの気持ちでしたね

 

『卒業なんて解釈やめてくれーーー!!!』

 

 

でも今まで見て来てくれてる人達はそうではないんだなと言う事も感じました。

 

別の何かを感じてくれてた

 

素直にありがとうと言えたら良かったなあ

 

 

 

 

 

6年半ですか

 

スタジオワークを入れたら7年くらいになりますね

 

REPEATERを支え続けたと言ってくれた人も居たけど、まあ、それはそれで嬉しい。けどちょっと違ってですね

 

REPEATERのメンバーは、ドラムに支えられるような人達ではない←

 

控えめに言っても、支えようとしたって、支えられてくれない、自分がやりたいことをやる音楽ジャンキー集団です

 

 

全員、非常にわがままです。

 

でも遊んだらめちゃくちゃ面白くて面倒見のいい、超いい兄貴達です。

 

 

皆さんのライブを見ていく中で思ったのは

 

おれの卒業式で終わらせたら嫌だなと言う事でした。

 

 

なので、感傷に浸る暇は一切なく、全力で遊んだ←

 

 

REPEATERとしては

 

過去1番、『バカになれたライブ』だったな

 

 

これはborderline caseのドラム、椎名翔太くんが言ってくれた言葉から拝借してます

 

 

改めまして、7年間、ありがとうございました。

 

REPEATERは次のステージへ

僕も次のステージへ

 

そしたら対バンが待ってますね

 

控えめに言っても非常に楽しみ

 

 

遊びましょう、全力で。

俺語でいうなら、やり合いましょう。

REPEATERにはいつまでもそういうバンドでいて欲しいです。

 

 

 

f:id:ryomasahiro:20230827111558j:image

 

撮影:椎名翔太

 

 

 

リョウマサヒロでした、ありがとうございました

 

 

 

1万人のフラット

突然だけれど

 

依存的な音楽についての話は周りでよく耳にするけれど、音楽に依存してる時の状態の話ってあまり聴いたことがないなと言う話をしたい。

 

 

自分的な解釈で分かりやすく例えると

 

Creamやブランキーの音楽について語る人はたくさんいるけれど

 

Creamやブランキーが演奏してる時にどう言う状態なのかって話をしてる人に会う機会が、もしくは風の噂でも聞く機会が、前者と比べてとても少ないと言う話がしたい。

 

もっと言えば本人たちが語っているインタビューもその資料の数がとても少ない。

 

 

Creamやブランキーを例えに出すと絵空事のように聞こえるかもしれないけれども

 

 

今あげた特定のアーティストに限った話ではなく

 

 

 

自分は常々、そこが気になっている。

 

 

好きなライブ映像や好きな音源、頭の中や肌感に残ってる様々なアーティストで体感したライブのベストアクト。それらを演奏してる渦中の身体の中から出てるアレの話。

 

 

自分達を信じ切った眼差しを、目視できない距離から感じてる人達の素の状態

 

 

自分が音楽をやる中で感じている感覚との圧倒的な違いもそうだし、

 

 

"何万人と言う人を沸かしてる人のフラット"

 

いつか絶対に辿り着きたいと、もがく覚悟だけはいつも出来てる。

 

 

万年、スタンバイOK。これはそろそろ飽きて来た。

 

今、音楽を続けてる人達は、どうなんだろうか

 

 

 

このアーティストの曲のこれがヤバいって話は周りとできるようになってきたから

 

 

次はこう言う話を誰かとしてみたい。

サボってる暇はないな。

 

 

f:id:ryomasahiro:20230711221023j:image

 

 

 

 

皆さんありがとう

音源の発売からもうすぐ1ヶ月です。聴いてくれた人、買ってくれた人ありがとうございます。

 

色々な声が直接だったり、ひとづてにだったりと届いています。

 

ワンマンライブに来てくれた人たちの反応いまだに届いてきます。

 

 

ありがとうございます。

 

こういう時、10年前の自分だったら神に世間に環境に冷遇され続けもがいてた頃の自分語りを始めてたところですが、もうそんな事をやってもダサいくらいには大人になったので別の話をしようかと思います。

 

 

人様からの声に力を頂いて助けられているのは、その多くが自分が働いてる時です。朝の満員電車、職場でのトラブル、大人やってればクソがつくほど嫌な事や理不尽な事、腹の立つ事はめちゃくちゃたくさんあります。

 

 

そんな時に、「いや、俺はこれをやるために働いてる。」と思えるものがあるのは仕事にも良い影響がありますね。

 

 

世の中のストレスとか絶望感ってどうしようもないことも中にはありますけど、そのほとんどは自分次第では回避できるものだとも思っていて

 

自分で自分のケツをふけふなら嫌な事からは全て逃げていけば良いだろうとも思っています。しかし一方でそれが自分には当てはまらず自分に対しては

 

たたかう

たたかう ←

たたかう

アイテム

 

みたいなコマンドしか持ってない人もいます。

 

にげる

 

たったこれっぽっちがない人や、あっても意地でも押さない人が居ますよね。自分ではにげるの一手はダサい事だと思ってこの30年余りを生きてきてしまったため、なかなかココを変えるのが難しいです。

 

逃げることがダサいと本気で思っているのは、あるところまで本気で逃げてきた人間だから言える事の裏返しでもあります。

 

 

 

そんな時、僕のHPとMPは音楽によって供給され、周り巡って音楽によって昇華されていきます。

 

 

それは自分たちの、だけではなく周りの人が作る・行う音楽からも頂いてます。

 

 

とは言え。

 

 

別に辛い事をやってる訳ではなく、大きく視野を持つと仕事は楽しいし人は嫌いじゃない。

 

 

しかし一部のよく分からない理解し合えない人間と相対した時に気分が悪くなるもんです。

 

そんな時、大人には我慢というのがどうやら、必要らしい。それを大前提として仮に考えた時、我慢する理由がないと人間、我慢できないものでしょう。

 

 

今の僕にはそれがある。それが家族という人もいたりすると思います。

 

 

バンドだけでなく、音楽をやるのには様々なものを賭けてやる必要があります。(自分の場合には。)

 

 

ある意味人生の刺激です。

 

 

それを与えてくれてるのはバンド活動そのものだけでないんだなと学ぶ事は、リョウマサヒロがさらに進化する為に必須だったようです。

 

 

今は、前の様にあまり自分から発信できてませんが、色々なものの考え方を変えては微調整してインプット、を繰り返しています。

 

 

引き続き、宜しくお願いします。

 

応援の声、称賛の声、ありがとうございます。

 

さて、アンチテーゼが飛んでくるのはいつになるかな。

 

その世界線もまた、あるのだろうか。

 

乞うご期待です。

表情

BUZZ DA VIBE リリースワンマンライブ

 

お疲れ様でした。

 

現場を後にして電車にのって

 

余韻を感じつつ、翌日からはまた徐行運転で仕事開始した。数日過ごしてみて、何となく思った事はみんな各々感想とかをSNSにアップしてくれてて嬉しいという事。それから、ライブの日には会えなかった人達も、オンラインで購入した事を知らせてくれる事。

 

LANPAZIE 3rd album BUZZ DA VIBE 

オンラインストアはコチラ

https://lanpazie.net/store-start/

 

すごく嬉しいし、その後がとても気になるというのが正直なところ。俺の好きな先輩であり福井でも大変お世話になっている松波哲也さんの言葉を思い出した。

 

『一生懸命作りました。だから良いって事ではない。でもやっぱり買って欲しいし聴いて欲しい。』

 

この気持ちは今俺が素直に思える事。

ライブは実演販売。それは確かだと思うけど、期待というか、何かが誰かに引っかかって、ライブを観に来れなかった人の手にも伝わるのは、俺にとってはとても嬉しい誤算です。本当に、ありがとうございます。

 

Tシャツもたくさんの人が買ってくれました。これは、CDジャケットデザインを手がけてくれた仲間のマサトの渾身のデザインがTシャツになってる。

 

本当当たり前のことだと思うけど、物って俺たちは一から十まで自分たちで作ってるわけじゃない。

 

だから、例えば、手に取った人が、ジャケットかっけえわ、とか。例えば、Tシャツかっけえわ、とか。着心地いい、とか。

 

言ってもらえると、だろ?アイツが手がけたんだ、アイツまじやべーだろ?って鼻が高い。

 

俺は、ライブが終わってから、物販の前にいる時間が長かった。色々な人が手に取って自慢の品々を見つめて、買って行ってくれたの肌で感じれた。

 

うまく言語化できないんだけど、その時の人達の顔が、忘れられないというか、感慨深い物があった。

 

 

うまく言えないんだけどね。

 

本当に、ありがとうございました。

 

BUZZ DA VIBE

2023年5月14日 大塚ミーツで

 

ワンマン ライブ

 

f:id:ryomasahiro:20230510205256j:image

 

 

 

やります

 

 

 

ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ

 

自分の何かを数えることが出来る状況というのは

 

それは外側から何かを見ている人と同じで

 

それは自分にとっては

 

たくさんのプラットフォームで

 

ハートを集めるのと同じ事です

 

私にも言えるかもしれない

 

 

ただ、実は人というのは

 

外からみたら

 

 

ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ と

 

積み上げて見えるだけで

 

 

本人にはそんな気はぜんぜんないかもしれない

 

 

 

 

 

 

当事者にとってみれば

 

振り返った時に、なかなか進んできたらしいなと、実感できるだけ、たったそれだけしか自分には分からない

 

 

その実感を得るのには数ヶ月では到底足らず

 

それこそ数年間単位の時間がかかるもので

 

でも

 

そんな事のためだけに

 

何かをやり続ける事ができるのが、人間に与えられた唯一にして最大の力だなと

 

強く思います

 

 

 

 

わたくしこと、リョウマサヒロは、ピラミッドが昔から好きで

 

でも何が好きなのかいまいち説明できませんでした

 

 

でも今はできるんですよね

 

 

 

今の自分から見た時に、途方もなく膨大な時間を感じるものを見た時に、感動しますよね

 

 

 

 

 

昔、群馬県の吹割の滝を見に行った時に

 

 

雨風や流水によって少しずつ削り取られた岩肌を見て

 

感動しすぎて貧血を起こしたことがあります

 

 

 

滝に落ちそうになって危うく死にかけたんですが

 

 

そんな感覚を小さな頃にピラミッドを本で見た時に感じました

 

 

 

いつかピラミッドを生で見たいと思います

 

 

実はそういう事に近い事をやっているのがロッカーなんだと俺は思っていて

 

 

 

俺にも

 

もちろん紆余曲折あり

 

このバンドにたどり着いた訳ですが

 

 

という事は同時に

 

 

 

このバンドにももちろん

 

紆余曲折あり

 

俺に辿り着いたとも言えるわけです

 

 

 

 

2023年5月14日

 

 

この日

 

俺たちは

 

ワンマンライブをやるわけですが

 

コレは少なくともピラミッドのてっぺんからの景色なんて大層なものではなく

 

 

 

むしろ、ピラミッドで言えば

 

 

いつ完成するかすらわからないピラミッドの

 

 

下の段から始めていく、そんな話の始まりだと自負しています

 

 

 

 

 

でもね

 

 

知ってましたか、皆さん

 

 

ピラミッドって、見えてる部分の下に、ピラミッドよりもでかい大迷宮が眠ってるんですよ

 

 

外から見たらぜんぜんわからなさそうじゃないですかね

 

 

 

 

そこが、俺がピラミッドが好きな理由です

 

俺にとってロックミュージシャンていうのは

 

そういうもんです。